表示形式
表示切替
検索別に表示
カテゴリ別に表示
業種別に表示
「プレスリリース 」を表示中
-
- プレスリリース / 政府機関・公共施設
- 2025年04月08日(火)
SusHi Tech Tokyo 2025 パブリックデイ(5/10)の詳細をお知らせします!
令和7年5月に開催する「SusHi Tech Tokyo 2025」では、市民や未来を担う若者等がスタートアップやその最先端技術と触れ合う「パブリックデイ」を設けることをお知らせしていましたが、その詳細が決定いたしました。
Future, Enjoy, Actionをテーマに、小さなお子様から学生、大人まで、楽しみながら未来のテクノロジーに触れ、学ぶ、多彩なコンテンツが集結します。
みんなで一緒に未来を考える一日として、どなたでも自由にご参加いただけます。たくさんの方のご来場をお待ちしています!
1 開催日
2025年5月10日(土) 10時~18時
(ビジネスデイは5月8日(木)・9日(金)に開催)
2 開催場所
東京ビッグサイト 東展示棟4~6ホール (東京都江東区有明3‐11‐1)
3 参加方法・事後アンケートの実施
入場無料で自由にご参加いただけます。会場にてアンケートを実施予定ですので、より良い未来を“みんなで創る”取組として、ぜひ皆様の声をお聞かせください。
4 主な実施コンテンツ
【体験コンテンツ “未来の遊びや暮らしを体感する”】
■EVカート運転 会場に特設コースを設置。未来のサステナブルモビリティを体験!
■ロボット触れ合い 楽しく触れ合える、様々なコミュニケーションロボットが大集合!
■ARスポーツ HADO(12:30~18:00) AR(拡張現実)を活用。魔法のような未来のスポーツを体験!
【ステージセッション “未来のキャリアや仕事を考える”】
■JAXA大西宇宙飛行士との交信イベント
(17:00~18:00)
宇宙とのリアルタイム交信で宇宙の今と未来を実感!国際宇宙ステーションに長期滞在中で船長に就任予定の大西卓哉宇宙飛行士と、登壇者によるリアルタイム交信を行います。
第1部:宇宙関連企業によるトークセッション
第2部:大西飛行士と未来の有人宇宙活動についてのディスカッション
■中高生ピッチ SusHi Tech Teen Challenge 2025(10:00~12:30)
未来を担う中高生がビジネスアイデアで競い合う
ピッチイベントを開催します。
【ワークショップ “未来の技術やものづくりを体験する”】
■ものづくりテクノスタジオ
小学校低学年から参加可能な電子工作等体験。
ものづくりを得意とする高等専門学校の学生が
サポートします。
■AI建築デザイン・ワークショップ
画像生成AIを使って未来の建築をデザインする
ワークショップ。作成したデザインはカードにしてお持ち帰りいただけます。
【その他のコンテンツ “会場で楽しく未来を学べる”】
■SusHi Techで謎解き
人気クイズクリエイターとコラボレーション。SusHi Tech会場を舞台とした謎解きに挑戦!
■世界と日本の“未来に残したいフード”
ビジネスデイから出展する世界や日本各地の都市が、“未来に残したいフード”をテーマに展示を行います。
※その他詳細はホームページをご覧ください。
(パブリックデイHP:https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/publicday/)
※時間表記のないコンテンツは、全日を通して実施予定です。
※実施時間・コンテンツは予告なく変更になる場合があります。 -
- プレスリリース / 政府機関・公共施設
- 2025年03月25日(火)
第37回「桜橋花まつり」を開催します
隅田公園の春の恒例行事となっている「桜橋花まつり」が、3月29日(土)・3月30日(日)の2日間で行われます。
この催しは、台東区清川地区の活性化と地域発展のために、地元の町会員などで構成された桜橋花まつり実行委員会(会長=清川地区町会連合会長)が主催し、ときめきたいとうフェスタ推進委員会(会長=台東区長)の共催で開催します。毎年桜の開花時期に開催し、今年で37回目を迎えます。
■開催日程
令和7年3月29日(土曜日)、3月30日(日曜日)
両日とも午前10時30分〜午後5時(小雨決行)
■イベント内容
3月29日(土)
清川地区の保育園、幼稚園、小学校、中学校、一般の皆さんによる舞台
3月30日(日)
・桜橋花のパレード
江戸芸かっぽれ、阿波踊り、御輿、木遣り、纏振り など
・桜橋花のステージ
さくらまや、KINZ&K-ing(CHAGE&ASUKA完全コピーバンド) など
桜橋花まつりの様子
■会場
台東区立隅田公園山谷堀広場
■主催
桜橋花まつり実行委員会
■共催
ときめきたいとうフェスタ推進委員会
詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。
https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/sakurabashihanamatsu.html
≪本件に関するお問合せは、下記までお願いします≫
桜橋花まつり実行委員会事務局
電話:03-3876-3566(北部区民事務所 清川分室内)
イベント当日
電話:03-3872-9822(会場内 本部) -
- プレスリリース / メディア・ニュース
- 2025年03月15日(土)
2025年のハワイエキスポ開催日、開催場所決定!
~ フラコンペティションと共に、ハワイの美しい自然と本質的な文化を体感 ~
ハワイ州観光局 日本支局は、毎年恒例のハワイイベント「HAWAIʻI EXPO 2025(ハワイエキスポ2025)」を、フラコンペティション「Ke Au Hou Festival(ケ・アウ・ホウ・フェスティバル)」と共催し、「HAWAIʻI EXPO 2025 × Ke Au Hou Festival」として、2025年5月10日(土)・11日(日)に東京都渋谷区の国立代々木競技場 第二体育館にて、これまで以上に規模を拡大して開催することを決定しました。
今年のイベントテーマは、美しい自然や伝統文化を通してハワイの魅力を発信する「Beautiful Hawaiʻi(ビューティフルハワイ)」。イベントシンボルには、ハワイ王国最後の王、リリウオカラニ女王がこよなく愛した花としてもハワイで親しまれている「Pua Kalaunu(プア・カラウヌ)」を掲げます。会場では、フラやハワイアンミュージックのステージ、トークショー、フラコンペティション、セミナー/ワークショップ、ブース出展(旅行会社&航空会社、宿泊施設、アトラクション)、メイドインハワイ商品の販売など、多彩なプログラムを展開します。さらに、ハワイの食文化を楽しめるフードエリアも登場します。また、“旅は、世界を美しくできる。”をコンセプトに今年撮影してきたばかりの島々の美しい映像を収めた「Beautiful Hawaiʻi」の新しい映像も公開する予定です。
今年のHAWAIʻI EXPOは、フラの本質であるストーリーテリングを重視し、純粋にフラを楽しみながら表現力を競うフラコンペティション「ケ・アウ・ホウ・フェスティバル」とのコラボレーションを実現しました。一般来場者もケ・アウ・ホウ・フェスティバルのフラコンペティションが観覧でき、より本格的なハワイ文化に触れる貴重な機会を提供します。
ハワイ州観光局は、自然保全と文化継承、そして持続可能な観光を目指す「マラマハワイ」の理念に基づき、環境負荷を軽減した会場運営を計画しています。2025年も渋谷区で開催される2日間のハワイイベントに、ぜひご来場ください。
【HAWAIʻI EXPO 2025 × Ke Au Hou Festival 開催概要】
名 称:HAWAIʻI EXPO 2025 × Ke Au Hou Festival
日 程:2025年5月10日(土)10:00~18:00、5月11日(日)10:00~18:30
会 場:国立代々木競技場 第二体育館
住 所: 東京都渋谷区神南2-1-1
主 催:ハワイ州観光局、株式会社オキナカラニ
入場料:無料(一部コンテンツは有料)
本イベントの最新情報は3月末より「HAWAIʻI EXPO 2025」特設サイトにて随時更新予定です。
詳細や最新ニュースは allhawaii 公式サイトでもご覧いただけます。ぜひチェックしてください。
※特設サイトにて、イベント当日の様子をライブ配信予定です。視聴方法については特設サイトよりご確認ください。
HAWAIʻI EXPOについて
ハワイ州観光局は、2015年に「HAWAIʻI EXPO(ハワイエキスポ)」を開始し、ハワイの文化やアロハスピリットを伝えるイベントを展開してきました。これまで渋谷ヒカリエ(2015〜2017年)、札幌(2018年)、福岡(2019年)、渋谷ヒカリエ(2023年)、EBiS303(2024年)など全国各地で開催し、多くの来場者に支持されています。2025年は「HAWAIʻI EXPO 2025 × Ke Au Hou Festival」として、これまで以上に規模を拡大して開催します。
Ke Au Hou Festival について
Ke Au Hou Festival(ケ・アウ・ホウ・フェスティバル)は、日本で唯一、企画から運営までハワイ人のクムフラが監修しているフラフェスティバルです。コンペティション部門ではハワイの伝統文化を尊重しながら、フラの本質であるストーリーテリングを重視しています。「Ke Au Hou」は、ハワイ語で「新しい時代」を意味し、参加者がフラを通じてハワイ文化の深さを体験し、表現できる場となっています。コンペティションの優勝者にはハワイ往復航空券を贈呈するなど、実際にハワイを訪れるきっかけを提供する企画も用意されています。
公式サイト: https://www.okinakalani.com/keauhou-festival-2025- ハワイ州観光局
- - 東京都 千代田区
-
- プレスリリース / メディア・ニュース
- 2025年03月15日(土)
2025年のハワイエキスポ開催日、開催場所決定!
~ フラコンペティションと共に、ハワイの美しい自然と本質的な文化を体感 ~
ハワイ州観光局 日本支局は、毎年恒例のハワイイベント「HAWAIʻI EXPO 2025(ハワイエキスポ2025)」を、フラコンペティション「Ke Au Hou Festival(ケ・アウ・ホウ・フェスティバル)」と共催し、「HAWAIʻI EXPO 2025 × Ke Au Hou Festival」として、2025年5月10日(土)・11日(日)に東京都渋谷区の国立代々木競技場 第二体育館にて、これまで以上に規模を拡大して開催することを決定しました。
今年のイベントテーマは、美しい自然や伝統文化を通してハワイの魅力を発信する「Beautiful Hawaiʻi(ビューティフルハワイ)」。イベントシンボルには、ハワイ王国最後の王、リリウオカラニ女王がこよなく愛した花としてもハワイで親しまれている「Pua Kalaunu(プア・カラウヌ)」を掲げます。会場では、フラやハワイアンミュージックのステージ、トークショー、フラコンペティション、セミナー/ワークショップ、ブース出展(旅行会社&航空会社、宿泊施設、アトラクション)、メイドインハワイ商品の販売など、多彩なプログラムを展開します。さらに、ハワイの食文化を楽しめるフードエリアも登場します。また、“旅は、世界を美しくできる。”をコンセプトに今年撮影してきたばかりの島々の美しい映像を収めた「Beautiful Hawaiʻi」の新しい映像も公開する予定です。
今年のHAWAIʻI EXPOは、フラの本質であるストーリーテリングを重視し、純粋にフラを楽しみながら表現力を競うフラコンペティション「ケ・アウ・ホウ・フェスティバル」とのコラボレーションを実現しました。一般来場者もケ・アウ・ホウ・フェスティバルのフラコンペティションが観覧でき、より本格的なハワイ文化に触れる貴重な機会を提供します。
ハワイ州観光局は、自然保全と文化継承、そして持続可能な観光を目指す「マラマハワイ」の理念に基づき、環境負荷を軽減した会場運営を計画しています。2025年も渋谷区で開催される2日間のハワイイベントに、ぜひご来場ください。
【HAWAIʻI EXPO 2025 × Ke Au Hou Festival 開催概要】
名 称:HAWAIʻI EXPO 2025 × Ke Au Hou Festival
日 程:2025年5月10日(土)10:00~18:00、5月11日(日)10:00~18:30
会 場:国立代々木競技場 第二体育館
住 所: 東京都渋谷区神南2-1-1
主 催:ハワイ州観光局、株式会社オキナカラニ
入場料:無料(一部コンテンツは有料)
本イベントの最新情報は3月末より「HAWAIʻI EXPO 2025」特設サイトにて随時更新予定です。
詳細や最新ニュースは allhawaii 公式サイトでもご覧いただけます。ぜひチェックしてください。
※特設サイトにて、イベント当日の様子をライブ配信予定です。視聴方法については特設サイトよりご確認ください。
HAWAIʻI EXPOについて
ハワイ州観光局は、2015年に「HAWAIʻI EXPO(ハワイエキスポ)」を開始し、ハワイの文化やアロハスピリットを伝えるイベントを展開してきました。これまで渋谷ヒカリエ(2015〜2017年)、札幌(2018年)、福岡(2019年)、渋谷ヒカリエ(2023年)、EBiS303(2024年)など全国各地で開催し、多くの来場者に支持されています。2025年は「HAWAIʻI EXPO 2025 × Ke Au Hou Festival」として、これまで以上に規模を拡大して開催します。
Ke Au Hou Festival について
Ke Au Hou Festival(ケ・アウ・ホウ・フェスティバル)は、日本で唯一、企画から運営までハワイ人のクムフラが監修しているフラフェスティバルです。コンペティション部門ではハワイの伝統文化を尊重しながら、フラの本質であるストーリーテリングを重視しています。「Ke Au Hou」は、ハワイ語で「新しい時代」を意味し、参加者がフラを通じてハワイ文化の深さを体験し、表現できる場となっています。コンペティションの優勝者にはハワイ往復航空券を贈呈するなど、実際にハワイを訪れるきっかけを提供する企画も用意されています。
公式サイト: https://www.okinakalani.com/keauhou-festival-2025- ハワイ州観光局
- - 東京都 千代田区
- 1/1
- 1