びびなび : 日本橋 : (日本)
日本橋
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
日本橋
2025年(令和7年) 2月14日金曜日 AM 11時28分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
行方不明高齢者捜索ネットワーク 定期配信メール
行方不明高齢者捜索ネットワークメール配信システムにご登録のみなさま
日頃より、上記事業にご協力いただきまして、ありがとうございます。
毎月21日は、認知症に関する情報を配信しています。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
認知症などで行方不明となった高齢者の情報を「ちゅうおう安全・安心メール」により配信し、行方不明高齢者の早期発見・事故の未然防止を目指しています。
【以下のような高齢者は、少し手助けが必要な方かもしれません。】
①季節に合わない服を着ている。
②髪や服装が乱れている。
③同じところにたたずんでいる。
【 行方不明者と思われる高齢者を見つけた時の対応 】
もし、道に迷っていると思われる高齢者を見かけたら、勇気をもって声をかけ、本人の同意を得たうえで警察に連絡しましょう。道に迷うと、誰でも不安や恐れがあるものです。まず、ゆっくり笑顔であいさつしてから本人の困りごとを確認し、ご自宅へ安心して帰れるようにすることを伝えましょう。
【声かけのポイント】
①本人を驚かせないように、ゆっくり斜め前から近づく。後ろからいきなり声をかけない。
②高齢になると高い声や早口は聞き取りにくくなります。低めの声でゆっくりと。
③あなたも自己紹介すると相手も安心。
④危ないからと、無理やりは厳禁。ゆっくりと説得し、安全な場所へ案内を。
【参考】
東京都福祉局 高齢者等の異変に気付いた場合の対応について
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kourei/jiritsu_shien/chiikizukurikyotei/kyotei-jigyosha/taio
国立長寿医療研究センター 「認知症による行方不明への備え」
https://www.ncgg.go.jp/ncgg-overview/pamphlet/documents/yukuefumei.pdf
【配信者】
介護保険課地域支援係
電話:03-3546-5695
[登録者]
東京都中央区
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 中央区
登録日 :
2025/01/21
掲載日 :
2025/01/21
変更日 :
2025/01/21
総閲覧数 :
29 人
Web Access No.
2480245
Tweet
Share
前へ
次へ
日頃より、上記事業にご協力いただきまして、ありがとうございます。
毎月21日は、認知症に関する情報を配信しています。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
認知症などで行方不明となった高齢者の情報を「ちゅうおう安全・安心メール」により配信し、行方不明高齢者の早期発見・事故の未然防止を目指しています。
【以下のような高齢者は、少し手助けが必要な方かもしれません。】
①季節に合わない服を着ている。
②髪や服装が乱れている。
③同じところにたたずんでいる。
【 行方不明者と思われる高齢者を見つけた時の対応 】
もし、道に迷っていると思われる高齢者を見かけたら、勇気をもって声をかけ、本人の同意を得たうえで警察に連絡しましょう。道に迷うと、誰でも不安や恐れがあるものです。まず、ゆっくり笑顔であいさつしてから本人の困りごとを確認し、ご自宅へ安心して帰れるようにすることを伝えましょう。
【声かけのポイント】
①本人を驚かせないように、ゆっくり斜め前から近づく。後ろからいきなり声をかけない。
②高齢になると高い声や早口は聞き取りにくくなります。低めの声でゆっくりと。
③あなたも自己紹介すると相手も安心。
④危ないからと、無理やりは厳禁。ゆっくりと説得し、安全な場所へ案内を。
【参考】
東京都福祉局 高齢者等の異変に気付いた場合の対応について
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kourei/jiritsu_shien/chiikizukurikyotei/kyotei-jigyosha/taio
国立長寿医療研究センター 「認知症による行方不明への備え」
https://www.ncgg.go.jp/ncgg-overview/pamphlet/documents/yukuefumei.pdf
【配信者】
介護保険課地域支援係
電話:03-3546-5695